名称及び日程 Yokoso! Japan
ヨーロピアンカー&クラシックカーによる耐久イベント2007
2007年8月11日(土) 「夏の9時間耐久まつり」
会  場 セントラルサーキット
住所/兵庫県多可郡多可町中区坂本字草山521-1
主  催 Euro Club、日本オートスポーツクラブ、日本自動車倶楽部
日本ハイブリッドカークラブ
オフィシャル
パートナー
DIXCELLa StradaRAYS(Sebring)
協 賛 ダンロップファルケンタイヤ株式会社
レース区分
レース ドライバー数 スタート方式 スタート順 参加料
SHOP印
あり
一般 含まれる物
9時間耐久 2~15名 変則ルマン方式

予選順

160,000- 180,000- パドックパス15枚
消費税
5時間耐久 2~10名 ピットエンドより
12:00スタート

申込順に
20秒間隔

100,000- 120,000- パドックパス10枚
消費税
3時間耐久 2~5名 ピットエンドより
15:00スタート

申込順に
20秒間隔

85,000- 95,000- パドックパス5枚
消費税
1時間耐久 1~3名 ピットエンドより
16:00スタート

申込順に
20秒間隔

38,000- 45,000- パドックパス3枚
消費税
 

※パドック進入出にはEuro PASSS、Euro KIDS PASSが有効ですので、パドックパスは
  ご自由にお使い下さい。
※女性ドライバー又はユーロ国籍のドライバーがチームにいる場合は10,000円引き

グループ区分

グループ-A

通称Sタイヤと言われ公道を走行出来る必要最低限の溝だけ彫られたタイヤ。ヨコハマ/ADVAN 048 Rなど、ブリヂストン/POTENZA RE55Sなど、ダンロップ/DIREZZA 02Gなどを装着した車両。

グループ-B

 その他のラジアルタイヤを装着した車両。

クラス区分
クラス-1

1350ccまでのユーロカー

クラス-2 1351cc~1650ccまでのユーロカー
クラス-3 1651cc~1850ccまでのユーロカー
クラス-4

1851cc~2050ccまでのFFのユーロカー

クラス-5

1851cc~2050ccまでのFR・MRユーロカー

クラス-6 2051cc~3250ccまでのFFのユーロカー
クラス-7 2051cc~3250ccまでのFR・MRユーロカー
クラス-8 3250cc以上のユーロカー
クラス-9 1975年までのクラシックカー(JAPAN&Euro)
クラス-10

1980年までのネオクラシックカー(JAPAN&Euro)

クラス-11 1987年までのユーロカー(WRCカーなど)
クラス-12 市販のハイブリッドカー(シビック、インサイト、プリウス、ハリアーなど)
入場料 当日券/2,000円 ※小学生以下無料
パドックパス 1,000円 ※ドライバーパス・同伴者パスの事前登録可能
駐車料 無料
主  管 ツーアンドフォー・モータースポーツ